150種類以上のアイスが集結!アイスクリーム万博「あいぱく」新宿で開催!GW 4/25〜5/6
アイスクリーム万博「あいぱく」が、2025年4月25日(金)~5月6日(火・振休)の期間、新宿住友ビル三角広場で開催される。
今回の「あいぱく Premium」では、全国各地から厳選された”他では味わえない”絶品アイスが集合。12日間にわたり、日本全国の知られざる名店から集めた25ブランド、150種類以上のアイスが楽しめる。
目次
ミントソフト / HAKKA’DO
北海道北見の老舗「HAKKA’DO(薄荷堂)」が、あいぱく初登場。天然の和種ハッカを使用した商品を専門に扱う店舗で、ハッカ本来の爽やかな香りと清涼感を最大限に引き出し、伝統と革新が融合した逸品を提供している。今回のミントソフトは、オホーツク産の新鮮な牛乳と、厳選された北海道産グラニュー糖に和種ハッカを絶妙に調和させた一品。
◆ミントソフト(600円)/HAKKA’DO
テイスタートリプル / Million Dollar Ice Cream Parlor
あいぱく初登場「Million Dollar Ice Cream Parlor」。2024年4月に神奈川県横須賀市に誕生した、日本生まれのクラフトアイスクリーム専門店であり、アメリカ人をも魅了している。天然由来の原材料にこだわり、添加物を最小限に抑え、子どもから大人まで安心して楽しめる逸品を提供している。
◆テイスタートリプル(850円)/Million Dollar Ice Cream Parlor
牧場のミルクソフト食べくらべ / ミルクのくるみ
3種類の異なる牛乳を贅沢に食べくらべできる特別企画が実現。「ブラウンスイス」はコクと濃厚さ、「ジャージー」は甘みと旨み、「ホルスタイン」はすっきりとした飲み心地が特徴であり、それぞれの個性が光る味わいを一度に楽しめる贅沢な一品。北海道十勝(帯広)の名店「カントリーホーム風景」の自社牧場の牛乳を使用しており、生クリームやバターを加えず、生乳本来の美味しさを活かして仕立てている。深いコクがしっかりと感じられ、後味はすっきりとした絶妙なバランスを持つ逸品。
◆牧場のミルクソフト食べくらべ(1,200円) / ミルクのくるみ
ピスタチオソフトクリーム / MAX PISTACHIO
有楽町に本店を構えるピスタチオ専門店「MAX PISTACHIO」が手掛ける限定メニュー。ソフトクリームをはじめ、人気のドバイチョコや、本場イタリアのスイーツ「カンノーリ」など、最高級イタリア産シチリア島のピスタチオを贅沢に使用した、あいぱく限定の本格メニューを展開。ピスタチオ好きにとっては見逃せない。
◆ピスタチオソフトクリーム(950円)/MAX PISTACHIO
「も」がいっぱい / 桃農家カフェ ラペスカ
フルーツ王国・山梨県の桃農園「ピーチ専科ヤマシタ」が運営する人気カフェが、今年も出店。こだわりの農法で育てた桃やぶどうを皮ごと贅沢に使用し、自社工房で丁寧に手づくりしたジェラートを提供する。「も」がいっぱいは、2025年の桃収穫前に桃を存分に味わえるあいぱく先行発売商品であり、旬を先取りする贅沢な味わいが楽しめる。
◆「も」がいっぱい(930円 ※写真左)/桃農家カフェ ラペスカ
桔梗信玄ジェラート極 / 桔梗屋
2015年のあいぱく初開催当初から不動の人気を誇る「桔梗屋」から、待望の新商品が登場。老舗和菓子店ならではの技術が光る新作であり、バニラアイスに桔梗信玄棒(きなこ棒)を贅沢に混ぜ合わせた、最旬の”ハイブリッドアイス”。さらに、外はカリッとした食感が楽しめる「桔梗信玄餅万寿」が1個トッピングされている。
◆桔梗信玄ジェラート極(540円)/桔梗屋
ジャージー牛乳ソフト / 自然素材の菓子工房 ましゅれ
あいぱく人気商品、北海道産の無添加ケーキ&ソフトクリーム店「ましゅれ」が今年も登場。北海道以外でましゅれのソフトクリームを味わえるのは、あいぱくだけ。美瑛町放牧酪農場のジャージーミルクと砂糖のみで作られた無添加ソフトは絶品。その場で焼き上げる自社手作りのコーンは、繊細な味わいが特徴。今回はあいぱく限定商品として、苺を贅沢にトッピングした「苺パフェ」を数量限定で提供する。
◆ジャージー牛乳ソフト(750円・写真左)/自然素材の菓子工房 ましゅれ
生チョコソフトビターチョコレート / シルスマリア
横浜発の生チョコレート発祥の名店「シルスマリア」が今年も出店。深煎りカカオの香ばしさと、上質なバニラの香りが調和した大人向けの「シルスビター」を使用したソフトクリームは、店舗でも人気の逸品。チョコレートソフトクリームや生チョコフレーバーの愛好家にとっても見逃せない。さらに、「生チョコソフト ブラッドオレンジ」を「あいぱく®」で先行発売。
◆生チョコソフトビターチョコレート/シルスマリア
※表示価格は税込み
※写真はイメージです
※販売数には限りがあります
お土産にも最適 カップアイスも充実
上記以外にも、お土産用のカップアイスを多数用意。過去の人気商品はもちろん、北海道北見の老舗「HAKKA’DO」の『チョコチップミント』や『塩ミルクミント』、徳島県のジェラート屋「ナルージェ」が手がける鳴門の豊かな恵みをモチーフにした保存料・着色料不使用のジェラートが新たに登場。
さらに、こだわりの3種類の高カカオアイスの食べ比べが楽しめる『DOカカオ』や、イタリア産シチリア島のピスタチオを贅沢に使用した『MAX PISTACHIO』のピスタチオアイスクリームなど、あいぱく®限定商品も多数用意されているほか、アイス評論家・アイスマン福留氏おすすめのアイスコーナーも特設。ドライアイス、保冷バックも用意されているので、お持ち帰りも可能。
アイスマン福留監修「アイスクリームミニ博物館」初開催!
アイスクリーム評論家 アイスマン福留氏の全面監修のもと、アイスクリームの歴史と魅力を紐解く特別展示空間が誕生。懐かしの名作から、入手困難な幻のアイスのパッケージまで、貴重なコレクションが一堂に展示される。
【入場料】
•「あいぱく」入場チケットをお持ちの方:350円
•アイスクリームミニ博物館のみのご入場:500円
<開催概要>
アイスクリーム万博「あいぱく® Premium TOKYO 2025」
開催日時:2025年4月25日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間:11:00~19:30(最終日6日は18:00閉場)
開催場所:新宿住友ビル 三角広場
住所:東京都新宿区西新宿2丁目6番1号
入場料:(完全キャッシュレスとなります)
大人(中学生以上)450円(前売りチケット)/500円(当日券)
子供(小学生以下)無料
一部(ICECREM HOLICの実演ブース等)を除き、会場内の買物、飲食ではキャッシュレス決済のみで現金は使用できませんのでご了承ください。
チケット購入はこちら
https://www.kkday.com/ja/product/182992?cid=19371&ud1=press
テイクアウト:アイスのお持ち帰りをご希望の方には、会場にて「保冷バッグ+ドライアイス」を販売しております。
記念リストバンド:各日先着5,000名様に「あいぱく®オリジナル記念リストバンド」をプレゼント!リストバンドは全7色あり、毎日カラーが変わります。あいぱく®来場記念品として、アイスクリーム好きの方はぜひコンプリートを目指してください。